製品について

  • Q

    EleTapeの価格は?

    A

    現時点で未定です。発表をお待ちください。

  • Q

    導入している会社はありますか?

    A

    製品販売前のため導入事例はございませんが、複数社において導入に向けた検討を頂いております。

  • Q

    EleTapeの給電方式は?

    A

    電磁誘導方式を利用しています。

  • Q

    製品化の予定は?

    A

    2025年後半の販売開始を予定しております。

  • Q

    人体への影響はありますか?

    A

    人体の電磁界への防護のガイドラインであるICNIRPに沿った開発を行っています。

  • Q

    送電シートは曲がった状態でも使えますか?

    A

    軽く曲げた状態での送電は問題ありません。取扱説明書に沿った利用をお願い致します。

  • Q

    スマホを上に置いたら充電されますか?

    A

    スマートフォンなどで採用されている非接触給電であるQiとは給電方式が異なるため充電できません。

  • Q

    効率は?

    A

    装置全体(送電機の入力から受電機の出力まで)で約70%程度の効率です。

  • Q

    高速で移動していても受電機は給電可能?

    A

    高速で移動する状態でも安定して給電可能です。受電機は送電シートの給電が開始されてから数msecで出力を開始します。

  • Q

    送受電機の距離が変わった時に、受電機の出力の電圧変動はどの程度か?

    A

    正しい環境で使用されている限り、送電シートと受電機の距離が変動しても、受電機の出力はほぼ変動致しません。

ご利用方法について

  • Q

    送電シートはどの程度連結可能ですか?

    A

    10メートル以上の接続事例があります。ただし、送電シートにおいてエネルギー損失が発生しますので、それらを考慮した設計が必要となります。

  • Q

    どのくらいの距離まで離しても大丈夫ですか?

    A

    送電シートと受電機は2cmまで離して利用することができます。

  • Q

    金属が送電シートの上に乗っても大丈夫ですか?

    A

    給電中の送電シート上に小さな金属部品が乗った場合、僅かに金属部品が暖められることがありますが、給電動作には問題有りません。ただし、送電シートの付近を金属体が覆うような場合は安全機能が働き給電が停止する、給電が上手くできない場合があります。

  • Q

    送電シートは金属の台の上でも大丈夫ですか?

    A

    直近販売予定の送電シートは、金属の台の上では正常に動作できません。設置に際しては、取扱説明書に沿って金属体から一定程度の距離を取ってご利用ください。
    なお今後、金属体が近接距離にある状態で使用するための専用品の開発も予定しています。

その他

  • Q

    送電シートや受電機等について、他の形状や出力での専用製作は可能ですか?

    A

    専用設計をご希望の場合は、お問い合わせください。

  • Q

    通信系への影響はありますか?

    A

    EMIに関して、CISPR11 グループ2 クラスAをクリアしていますが、環境によっては通信系にノイズが発生する可能性があります。通信側において通常取られるノイズ対策によりそれらの影響を軽減できる可能性があります。

  • Q

    高周波利用設備の申請は必要ですか?

    A

    50Wを超えるワイヤレス給電製品は高周波利用設備申請が必要です。申請手続きの支援もさせていただきます。